躁鬱デイトレ日記

働く事が難しいのでデイトレ始めました

ペットロス

愛犬が旅立ちとうとう本当のぼっちになってしまいました…

泣いても泣いても涙が出てきます…

 

ただ、それでもトレードは続けています。時間や回数は圧倒的に減りましたが一切トレードを止めてしまうとトレードをする気力が失せてしまいそうで、それが怖くてトレードをしています

不思議なことにトレードを始めるとそれなりに集中している自分がいます。無理をしていないためか成績もそれほど悪くありません

天国に旅立った愛犬が見守ってくれているのかもしれません

 

色々迷うこともあるのですが、トレードを続けていきます

 

板読み実地練習

今日は板と歩み値とチャートを見やすいように画面のレイアウトをいつもと変えました。板を中心に見つつ試運転という感じでしたが今のところ11勝7敗で利益が取れています

ただ板の強弱で売買していると利幅が取れないうちに利確する事になってしまうので、板とチャートをどう組み合わせて判断していくのか今後の課題です。今のところチャートでそろそろかなと思った時に板の強弱を確認していくのがいいのかなとざっくり考えています(なぜ今までやらなかったんだろう…)

もしくは板に合わせて細かく売買するのも手かもしれません。色々と試行錯誤していく日々が続くと思います

今日は3つの銘柄で取引しました。そのうちの一つはやっぱりいつもの銘柄でやってしまいました。一番利益が取れました。しかしこうしていい思いをしたからと言って舞い戻ってしまうとまた手ひどくやられそうな気もします。まるでDVカップルのようです。もちろんそうなっても銘柄は何も悪くありません。私のせいです

今日の午後は勉強のつもりで板と歩み値とチャートを見ていようと思います(これはと思うチャンスが見えたらINすると思います)

そういえば初めてデイトレした時は板だけを見てトレードしました。ビギナーズラックだったと思いますが利益を得られて嬉かったのを覚えています。そのうちトレーディングビューに出会いチャートにハマっていったのですが高機能で色々カスタマイズできるが故にハマりすぎてしまっていたようです。実際の勝負には関係のないローソク足移動平均線の色合いなんかに時間をかけてこだわってみたり、新しいインジケーターを色々試してみたりしてインジケータージプシーになっていたりしたこともありました。

今はチャートはシンプルにしています。いつも読んでいる本(デイトレード)に「トレーダーの仕事はアイディアを絞り出す事じゃない、稼ぐことだ」と書いてあって本当にその通りだなと思います。チャートをいじくりたくなった時はこの言葉を何度も思い返して自戒しています。しかし、トレーディングビューはついついいじりたくなっちゃうツールなんですよね。色味にこだわると移動平均線の束とか本当に綺麗だし。ちょっとしたアートじゃないかなと思ったり。いつかチャートの柄でTシャツを作りたいとか思ってしまいます(笑)

チャートと板&歩み値、そして的確な銘柄選びでトレードの精度を上げていくのが当面の目標です。そして勝つこと。トータルで勝てるトレードをすること。そして稼げるようになりた〜い!稼ぎ続けられるようになりたい!

 

 

 

 

銘柄選びから逃げていたのが間違いだったと気づきました

デイトレを始めたての頃、思ったよりも上手くいったというか記録をつけ始めた月の損益がプラスだったので、その記憶がずっとあって同じ銘柄にこだわって来てしまいました。こだわったというより依存と言った方がいいかもしれません

どんな基準でどんな銘柄を選んでいけばいいか分からず、その日その日でチャンスのありそうな銘柄を選んだ方がいいのではないかと思いつつ、結局一つの銘柄にこだわり続けてしまいました

自分で研究して銘柄選びのスキルも向上させていかなければならないのに、そのことから逃げ続けて、同じ銘柄に依存し続けてしまったのだと思います

思い返してみれば、銘柄を探していた時もあったのですが、結局面倒になって探さなくなりました。その怠慢を見て見ぬふりしてここまで来てしまいました。ちゃんと銘柄を選ぶ努力を続けていれば今頃は多少なりとも自分なりの基準が出来ていたかもしれないのに何もせず遠回りをしてしまいました

同じ銘柄を続けるにしても、他の銘柄よりも優位性があるとかちゃんとした理由があったならいいですが、他の銘柄よりも優位性があるのかどうかもろくに調べず、単にめんどくさがってずっと同じ銘柄でトレードしていました

勝率を上げたいと思いつつ銘柄選びをサボり、資金管理の重要性を認識しつつ初心者に見合わない価格帯の銘柄でデイトレを続けてしまいました。銘柄選びという点において怠惰で放漫でした

今日からゼロから銘柄選びの勉強です。自分なりの基準が出来るまで数ヶ月以上かかるのではないかと思いますが今から始めます

またいつの間にかチャートに偏重し過ぎていたので、板や歩み値の見方なども勉強し直して銘柄選びとともに総合的なスキルを向上させていくように意識して努めたいと思います

この数ヶ月、得たものもありましたがそれはそれとして、また1から出直すような気持ちでやっていこうと思います

利益はもちろん狙っていきたいですが、いくら稼いだかよりも勝率を上げていく事に注視していこうと思います。

とにかく、とにかく、勝てるようになりたい!まだまだそのために出来ることがあるのだから前向きに取り組んでいくのみです

勘違い・発注ミス・猛反省

今週はかなり損失が増えてしまいました。それもそのはずで、トレードの軸が定まらずあれこれランダムに手法を試したりした上に、チャートの見間違いでエントリーしたり、買い注文を入れたつもりになっていたら売りの注文を入れてしまっていたり。本当に散々でした。また大きなチャンスがある寄りで躊躇してしまって予想通りの値動きをしたのに全く利益に出来なかったりするのに、午後になってからやる気を出して難しい局面でやけに頑張ってみたり…。振り返ってみれば冷静さも一貫性もないトレードを繰り返していました。

今月は損益を見るのが本当に辛いです。この自虐行為とも言えるような行いからサヨナラするために週末は座して内省したいと思います

 

ただ、苦しさの中、今まで手法にばかり気を取られすぎていた事に気がつきました。リスクリワードという事を考えずに漠然とロスカット幅を決めていたり、利確も利益は伸ばそうと思いつつその時々でチキン利確したり、逆に粘りに粘ってほとんど利益がなくなったり。

ちゃんと考えてみたら大切なお金がいくら減っても構わないとでも思っているかのような適当さでした。(どおりで減っていくはずです・・・辛い)

ただ今週あれこれ試してみて(だいぶロスもありましたが・・・涙)今日、これで今月と来月やってみようと思えるものが定まってきました。今までも使っていた手法なのですがただ漠然と適当に使っていただけでした。これからはリスクリワードをちゃんと考えてロスカットや利確のルールを決め、かつその手法に習熟して使いこなしていけるようしばらくは他の手法に浮気をしないようにします。

それで来月の損益がプラスになってくれれば更にその手法を極めていこうと思います(今月は多分もう無理かもしれません・・・苦しい)

 

とにかく目的はお金を稼ぐことなので、稼げるようになるためにはどうしたらいいか、という事を第一に考えていきます。稼ぐという事においてもっといい意味で貪欲になっていこうと思います。

辛い、泣きたい、苦しい、これらの思いを糧にして前向きに努力していく時期だと感じています。

しかしもし、それでも上手くいかなかったら…。それはその時また考えます…

 

 

「株価は人の心理で動く」を実感した日でした

買いポジションを利確した後、売りで入ろうか悩んでいたらタイミングを逸してしまい、まぁいいや今日はもうそんなに下がらないだろう、むしろ下がったところをまた買おうかと考えていたら、わけの分からない怒涛の下げが始まりました(汗)

ウクライナのニュースが入ったらしいですが詳しい状況は分からず、チャートを前に唖然としました。唖然としてから、かなり下げたところから売りでINし多少の利益を得ました。ラッキーだったかもしれませんが順張りを心がけていて良かったです

今3連敗中で落ち込みかけていたのですが、昼休みに落ち込んだ時に何度も読み返している「デイトレード」という本を読んだ事と、ウクライナニュースによる急落がショック療法になったのか何だか気持ちが少しスッキリしました

今日は相場が荒れた割にはそんなに損失額は大きくなく終えることが出来ましたし、明日からまた新規一転、自分を信じて手堅いトレードをしていきたいです

ウクライナの方はどんな状況なのか調べようとしてもなかなか分からないのですが、もしかしたら明日には何事もなかったかのように株価が持ち直すこともあるのではないか思ったりもしています

今日安値を拾おうかとも考えましたが日足チャートを見ても買サインは出ていないので止めておきました。ウクライナのことがなくても、あまりいい地合ではなかったですし何にしろ自分にはまだ経験が足りないので判断することが難しいです。こういう時がチャンスなのでしょうか。それともさらなる下落の始まりなのでしょうか。しかし上がれば上がったで上がったところを買ってもいい訳ですし、あまり考え過ぎないようにしたいと思います

明日、また新たな気持ちでトレードしようと思います

疲れました

寄りで利益が出せず、ねばってトレードしていたのですがいったん損失になったものを取り戻す程度で微益で終えました。寄り以降は神経質な値動きだったように思います。明日以降どうなるのかもうさっぱり分かりません。今朝も値動きの予想がつかず、上にも下にも行くような気がしたのですが案の定あまり方向感のない値動きでした。こういう日は日経レバでもやれば良かったのでしょうか。どうもこだわるとやめられない性質でずっと一つの銘柄でデイトレしているのですが相場の状況に合わせて銘柄が選べるようにならないといけないかもしれません

疲れましたがちょっとでも利益が取れたので少し気持ちが軽くなりました。今日も大負けしたりしたらかなり辛かったと思います

たまたま見つけたトレーダーの方のブログに「勝てるようになるとトレードが退屈になる」と書いてあり、自分も早くそうなりたいなと思いました。おそらく、手法が確率してその手法に対する信頼をしっかり持てるようになると目の前の値動きに気持ちが振らされる事がなくなって来るのだと思います。実は私もこれはというものを見つけたのですが、たまにあった失敗を思い出しては尻込みして結局チャンスを逃したりしています。一方で単なる楽観を自信と勘違いしてしまうのか、思考停止のようになってしまうのか無駄なトレードを繰り返して損失を膨らませたことがあり、本当にまだまだ経験も努力も足りていないのだと思います

 

金管理をしっかりとしてずっとデイトレを続けて経験豊富なトレーダーになりたいのですが、3連休は親戚が電話をくれたりして自分はいつまでデイトレを続けるのだろうと考えてしまいました。

ある程度目安を持った方がいいのか。損失がいくらになったら止めるとか、年数で区切るとか。しかしその前に親戚に愛想尽かされそうな気もします。もしデイトレで生活できるようになってもかなりの稼ぎがないときっと認めてもらえません(かなり稼げたとしてもギャンブルと同じように思われそうです)

トレードに支障のない範囲で働こうと考えたりもしたのですが、それもなかなか難しくちょっと悩んでいます。とりあえず、この前がん検診で再検査になってしまったので再検査を受けてからまた考えようと思います。愛犬(老犬)も心配な症状がありもしかしたら手術になるかもしれません。

 

今日は微益でしたが損失よりもずっといいので良かったです。このブログを書いているうちに疲れも回復してきました。この後用事を済ませて今日の復習をしたいと思います

 

3連休は特訓します

実はまたスウィングしようと思って昨日買っていたのですが今日結構下げてきたので買値付近で売ってそのまま再INはしませんでした。しかしこれで来週上がっていったらもうなんて言うかスウィングの才能が全然ないのか、そもそもスウィングというものが本当に難しいものなかか分かりませんが、もう自分はスウィングに手を出さない方がいいのか悩みます。未熟なだけと言えばそれまでなんですがやっぱり自分はデイトレの方が好きです

デイトレの方は昨日今日とコツコツと言った感じで大きく負けてしまったものは取り戻せていませんがそれなりに安定した勝ち方をしたので満足です。今月の損益もあともうちょっとでプラ転です

今まではもっと稼ごうとしてドツボにハマっていったようなところがありますが、適度な利益でトレードをやめることで損失が減っていくといいなと思っています。

100株だけでトレードしているとなかなか利益が伸ばせないので、今はこまめに利確するようにしています。利益を伸ばすよりも確実に利確する事を心がけたら勝率が上がりました。相場環境にもよるのかもしれません。もしこのまま成績が安定したら200株に増やして利益を伸ばすようなやり方も出来るようになりたいです。

チャンスを逃さないためにトレーディングビューのアラーム機能を使うようにしました。これが結構使えるので助かっています。トレーディングビューは様々なインジケーターがあり、カスタマイズも色々できるので結構いじっています。ただ、あれこれ使うと結局使いこなせないし気が散るので段々と使うものが減って、今は一つか二つしか使わないようにしています。できれば一つだけにして、あとは値動きの勢いを捉えて小さな利益でもより確実に利確できるようにしていきたいです

3連休はトレーディングビューのプレビュー機能を使ってひたすら練習しようかと思っています。動かないチャートを見ていたのでは分からない事が結構あって、プレビュー機能は本当に助かります。どういう時にチャンスがあるのか研究していきたいです

今週は色々と反省する事がありました。反省した後は練習あるのみです。リスク管理の徹底と訓練、この両輪を心がけてまずはデイトレ損益のプラ転を目指したいと思います